|
前に戻る 3/28 何事も初めての一回目があります 私のレースは47歳を3日過ぎた2010年3月28日 千葉県佐倉市の主催『佐倉朝日健康マラソン』が初戦になりました 目指せ!サブスリーと初マラソンエントリーで高い目標を掲げましたが 年末年始に走れず、達成は無理でしょう(汗) しかし出来る限りの練習をこなしたつもりでした そして、最終調整を終えてカーボローディングにも取り組みました しかしそれが超裏目に出ました(爆) 今回58kgを目標体重と考えていましたが直前で62kg位にしか落ちずしかも元来超大食いの私は カーボローディングも容赦無く食べてしまいました(汗) 結局、一月に66kgあった体重を61.5kg迄絞ったのに、バカーボローディングで レース前夜食事前で64kg、当日の朝食(2回に分けて)1回目の後67kg(汗)※ンコ出し前 しかもレース1時間前に知人の奥様手作りのおにぎりを3個食べると言う暴挙(笑)を犯してしまいました※味噌汁付き おそらくレース前にトイレでンコ様をたれましたが68kg位に膨らんでいたでしょう(爆) 結果はボロボロだった事は言うまでもありませんが、ご報告がてらにアップしたいと思います 今回のレース『佐倉朝日健康マラソン』の会場がある佐倉市は 千葉県の成田市と千葉市の間に位置し水質汚染日本一の印旛沼がある緑豊かな町です 佐倉には知人のサポート車で入りました 仮設駐車場から会場迄は結構な距離を歩きそうなので車に荷物を置き受付をしに行きます 野球のグランドが受付会場になっています 知人も私がHPを持っているのを知っているので写真を撮ってくれました この段階では時間に余裕もあったのですが、おにぎりを3個も食べるとは(笑)思っていませんでした 今日は3月も末の28日なのに雪が降りそうな雲の垂れ込めた天候です 会場受付には続々と選手が手続きにやって来ます 受け取ったゼッケンにはタグが付いていてタイムを自動管理してくれます 受付して参加賞のTシャツを貰います エントリーフィーが3500円と安い上にTシャツが付くのは嬉しいッス 受付を済ませ仮設駐車場に戻り車の中で準備を整えます あまりに寒いので用意していたポットのお湯でインスタント味噌汁を作り車の中で知人の奥様手作りのおにぎりと共に食べました おにぎりは3個、美味しかったので残らず食べてしまいました(笑) 用意したシューズは『adidas adizero japan』の黒26.5cmと 『NIKE AIR ZOOM SPEED SPIDER』27cmをシューズケースに入れて来ましたがjapanは体重の増加による足のムクミが心配です spiderはソールのクッションが効き過ぎな感じです 今回、一番最後に購入した『Reebok TAIKAN KRU』の27cmを履いて来ましたが 両者の中間的のフィーリングに近く、今回は足に負担のなさそうなこれを使う事にしました ※コレはレース後3/31にロンドンに寄った際に特価から50%OFF更に10%OFFでメール会員15%OFF(爆) ウエアとTAIKAN KRU(上の同じ27.5cm)とTAIKAN IBを思わず購入(共に2256円(爆))ウエアは一枚229円でした(爆) ウェアはキャップがadidasCLIMACOOLの白、シャツはアンダーアーマーの半袖Tシャツ ボトムはNIKEのベンチレーションロングスパッツ、ソックスはワコールのCW-X五本指の黒 手袋は100円SHOPで購入した白い長手袋(愛用) オリジナルスペシャルドリンクはアミノバイタルウォーターに マルチビタミンとビタミンCを溶かした物 お手製のホルダーに入れて腰に付けます 歯を磨き、うがいをしているといつのまにか8:40になり、ンコ様も出さなければならないので会場に向かいます 知人に荷物を持ってもらいトイレに走ります トイレは長蛇の列でしたがンコ様を出さないでのレースは危険です 20分以上待ち続け手早くンコ様を出して知人と合流しゼッケンを付けて貰います アップをする時間は無く、ギュウギュウに固まった選手の中に紛れ込みます 競技場内にはアナウンスが響き、大会の為の打ち上げ花火の轟音が轟き気分を盛り上げます スタートゲートの横にはアンテナを持ったスタッフがいてどうやらあれでタグのシグナルをキャッチするのでしょう GH-625Mの計時をスタートさせました スタート順番は自己申告のタイム順に並ぶのですが 4時間位の集団に紛れて走り出します 知人にザクティを渡して撮影して頂きましたが瞬間映っていました ![]() ![]() 競技場内を半周して競技場を後にします 急な坂を下り佐倉の街を大勢のランナーが走り抜けます 沿道には応援の人々がいて選手にあたたかい声援を送ってくれます しかし… 最初の2kmで早くも体調の悪い事が判明 朝飯で塩分を摂り過ぎだった様で早くも口の中がカラカラになってしまいました(汗) いつもは20km以下の練習では水分補給は殆んど無しなのに… スペシャルドリンクを一口含み口と喉の渇きを癒します 多少はこれで持つでしょう オーバーウエイトは膝にきています アップ無しで集団に囲まれていたので入りはスローペースキロ5分位で2km走り徐々にペースを上げていきます 体調が良く無いからとチンタラ走っていると時間だけが過ぎるのでペースを意図的に上げていきます 初マラソンなので給水も初(汗)キャッチしても上手く飲め無いものですね… 給水で心拍数が上がってしまったのが分かります しかも手袋が濡れて手が冷たくなりました(泣) 次回への課題ですね… 背中に積んだ容器からチューブで水分補給しているランナーもいました 今度スポーツオーソリティーで見てみましょう それと、一時間前に勢いで三個食べたオニギリが味噌汁と共に逆流しそうでした(汗) 何度何度もゲップをしながら序盤戦を走りました(爆) 良い子は真似しないようにね・・・・ 4分40秒前後のラップで15kmほど走ったところで登り坂の登場です(汗) GH-625でラップデータ確認したら30mの高さを400mかけて登る坂道でした 坂道インターバルもメニューでこなしていますが67kgオーバーでは負荷が違います 減速してユルユル登りますが抜いたランナーに抜き返されてしまいました ペースを回復して再び前を目指します 給水ポイントでは太鼓の演奏があったり郷土色豊かなレースですね あたたかい応援も多く初めてのレース参加ですが佐倉朝日健康マラソン、気に入りましたよ 20km地点で3時間半のペースランナーをとらえました まぁよほどのアクシデントがなければ3時間半は切る練習はしてあるのですが ちょうど良いペースランナー(キロ4分50)について走っていましたが 苦しくなりました(汗) お世話になりました… 先に行って下さいませ…と心の中、感謝の気持ちで見送ります 途中お猿の着ぐるみランナーに抜かれてペースを確認するとキロ5分近くになっていました 30kmが中間地点と考え無理のペースは避けないと『30kmの壁』を乗り越えられ無い… 自重する選択もあります 可能な限り努力するが限界を超えてはいけないのがマラソンの難しいところ しかもレース前に出したンコ様が(笑)また登場しかかっている模様です 小は皆さん道端や木陰で出していますがンコ様はちょっと無理(汗) 給水ポイントがあり、『トイレ』の看板もありました しかし仮設トイレは無い様でスタッフに聞くと「あちらです」と指差します 『ふるさと広場』と言う施設が奥にあり公衆トイレが左手にありました トイレは男女一つずつありドアを開けるとタンクに水が流れていたので 良いタイミングだった様です 手早くケツを出して速攻ンコ様を投下してトイレを後にします タイムロスしましたが仕方がありません GH-625Mのラップデータでもトイレに立ち寄った足跡がラインで残っています すっきりしたので走り始めは先ほどより体調も良くなった感じです しかし一時的な回復は直ぐに下半身の痛みを思い出してペースダウン しかし、あと12km地点迄来ました 印旛沼の湖畔ランニングコースに入ると向風がきつく心が折れそうになります ここで緑一色の着ぐるみランナーに抜かれました 「!」後ろを走っているランナーも笑っています そうです!ガチャピンの着ぐるみです! 私は息は苦しく無いので「ガチャピンか!」と声を掛けました ガチャピンは前を向いたまま頷きました 私は更に「ムックはどうした!」と聞くとガチャピンは左手で前を差して無言で走って行きました サブスリーランナーでも着ぐるみランナーはいますので彼らに抜かれるのは 仕方がありませんが出来れば抜かれたくはありませんね… 流石に30km地点を越すとオーバーペースで限界を迎えたランナー達が あちらこちらでトボトボと歩いています 心が折れると歩くしか無いのでしょうか? しかし私は幾らペースを落としても歩く事だけはしたくありません 仮にキロ10分のペースであっても、歩くのと走っている"かたち"は違うのです 心が折れそうになっているランナーを抜きながら、要らぬお節介ですが「頑張れ!」と声を掛けながら走ります 私も限界が見えていましたが大声を出して自分を叱咤して走り続けます タイムを考えると失速していますがなんとか3時間30分を切れそうか? とギリギリのペースの様です しかし下半身は痛みが凄く、キロ5分を維持する事がつらい状況です ラスト2キロで同世代のランナーと目が合い「後少しですね〜」と声を掛け合いました しかし思い出してしまいました(汗) GH-625は立ち止まるとタイムも止まる設定にしていたのです と言う事はトイレのタイムロス分遅れているので全然3時間30分には間に合わない 気持ちが切れそうになりましたが仕方がありません 沿道の声援はありがたかったでした… ラストの登り坂はキツかった(汗) ラスト2.2kmは6分09秒、6分45秒、最後は200m84秒キロ7分でした…でも一度も止まらず歩かず完走できました 終わってみると辛かったけど非常に面白かったです 知人が撮影してくれていたので(笑)ビデオから切り出しました ![]() ![]() 一応GH-625Mのタイムをストップします ![]() 直後はこんな感じ(笑) ふら〜〜〜 ![]() うが〜〜〜〜!!!! ![]() もう駄目かも(汗) ![]() アイシングの道具を出してアイシングをしましたがアイシングより温泉に入りたかったですね 優勝者は2時間30分位のタイムだった様です ゼッケンのタグを返して記録証明を頂き初マラソンは終了しました 辛い でも凄く楽しいスポーツ マラソン!既にどっぷり魅力に嵌まってしまった様です 帰りに王子で伊藤に久々に寄りました 既に閉店間際で肉も無かったけど旨かったッス でも知人の好みでは無かったでした(汗) ところで・・・ men2さんからカーボローディングの件で詳しい説明を請われました 最後に今回の反省も踏まえて触れたいと思います まず、最終週はトレーニングを軽くしているので更に脂質を控え、炭水化物も控えていました しかし体重の推移は1月26日66kg 2月12日65kg 2月26日63kg 3月12日62kg 3月25日61.2kg ここでいきなりカーボローディングに入りました と言うのは3月25日は私の47回目の誕生日だったのです ですから日頃夕飯には炭水化物を摂らない私がおもいっきり炭水化物を摂ったのです 更に二日間酒を抜いていましたがビールも誕生日だから良いか(笑) 炭水化物を大量に摂取した後ビールを大量に呑み、しかもツマミはスイーツ(爆) 翌日も食べまくり最終刺激2kmランニングの後計量で63.5kg レース前日軽いジョギングの後計量で64.8kg その後遅い時間ながらピザを二枚と焼きそばと暴食したのでした レース前はあまり眠れず、流石にアルコールは呑みませんでしたが体水分量はMAXになっていたと思います 理屈ではオーバーカロリーの半分が脂肪として蓄えられる筈ですから脂肪重量の加算分は多く見積っても1kg未満です バカーボローディングの食べ過ぎに寄る塩分の過剰摂取とアルコールで一時的に体水分量が増えたのが 今回の体重増加の原因だと思います カーボローディングは塩分控え目で行って下さいませ… 私は次回はやりません 普通に朝早く二回に分けて食事するだけの予定です |
---|
前に戻る 掲載されている写真は個人的に使用される分にはOKですが 悪意ある使用はご遠慮下さい。 Since 2008.7.18 DataMan all right reserved. |